扉の向こうへ(酔龍亭雑記)
twitter
rss
mail
台風24号
.30 2018
日記
comment(0)
trackback(0)
台風25号が通り過ぎたあとに24号の記事を書くのは
はなはだ出遅れという感がするのだがお許しあれ。
台風の直前、市木へちょっとした用事があったので
行った帰り、幸島や海がどういう具合か気になったので
見に行った。
幸島には大きな波が沖合から次々と押し寄せていた。
この時点で台風はまだ沖縄辺り、それでも波は大きく
なって沿岸に打ち寄せていた。幸島の駐車場の前の
食堂ではもうすっかり店じまいをして周りの風で飛び
そうなものを片付けたり紐でくくったりしていた。
前回大阪を襲った台風の強風の凄まじさを見ているだけに
支度はみんな真剣だ。
台風は日曜日の朝からとにかく風が強かった。
それに時々激しい雨が降った。
これは昼過ぎの写真。少し風が収まったと思ったら
雲間に青空が覗いている。台風の目が大きいというから
目の一部なのだろう。
その後、再び激しい風が吹き始めた。
午前中は東風、徐々に北風に変わりやがて西風に
変わる頃、台風はようやく串間の沖合から宮崎の沖合へと
進み、徐々に収まっていった。
これは午後の志布志湾の様子。海はまだ沸き立っている。
台風が通り過ぎたあとの我が家。
あーあ、また掃除しなくちゃ。
数年前、台風の直後に実に綺麗な夕焼けを見た記憶がある。
台風が昼間通っていった日の夕暮れどき、西の空を見た。
少し雲が切れて青空が覗いている。これはひょっとすると
綺麗な夕焼けが拝めるかも知れない。車にカメラを積み込んで
海岸へ行ってみる。
いきなり、目の前に大きな波しぶきが上がる。
海は沸き立っている。おまけに茶色に濁っている。
砂浜には木々やゴミが打ち寄せられて、いまだに
沖合から大きな波が打ち寄せていた。
東の空にある雲が強風で大きく形を変えながら
流れていく。そこに沈んだ夕日が映り込み夕焼けになっていく。
西の空も徐々に赤みを帯びていく。
海が茶色に濁っているのいい具合に赤く染まっているようだ。
なんだか海の色がおどろおどろしい。
夕焼けを背景に波しぶきが上がるたびにしぶきが飛んでくる。
堤防の影に身を隠して難を逃れる。カメラのレンズにしぶきを
当てたくないのだ。勿論、私も濡れたくない。堤防から顔を出して
波のタイミングを計るがとにかく西風が強くてカメラを持つ手がぶれる。
ああ綺麗とうっとりしている暇はない。とにかくシャッターを
切り続ける。全然ロマンチックではないのである。
いつのまにか夕焼けのピークが過ぎていた。
見上げると青空が深い藍色に染まっている。
夕焼けの紅とバックの深い藍色の取り合わせが
息を呑むほどに美しい。
台風の置き土産である。
写真日記 ブログランキングへ
いつもブログ「扉の向こうへ」を見ていただいてありがとうございます。
「写真日記ブログランキング」に参加しています。
読後、上記 リンクバナーをクリックしていただけると幸いです。
スポンサーサイト
HOME
older post ☞
プロフィール
Author:酔龍
宮崎県串間市在住。木々に囲まれた敷地内の僅かな畑を耕し、母屋の離れ「酔龍亭」に暮らす。地域の人々と共にコミュニティデザインを通して地域の再生に関わる。
最新記事
本城地区おひなさま雅まつり準備 (02/01)
徒然ね (01/30)
古竹火道切り (01/28)
勝負 (01/26)
水辺にて (01/24)
最新コメント
酔龍:串間市美術展ギャラリー展示準備 (11/29)
酔龍:長湯温泉 (11/21)
さゆうさん:長湯温泉 (11/16)
yoshibo:神戸 元町からハーバーランドへ (09/28)
酔龍:小川作小屋村 (09/07)
yoshibo:小川作小屋村 (09/07)
酔龍:少し秋めいて (09/05)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/02 (1)
2019/01 (15)
2018/12 (7)
2018/11 (15)
2018/10 (15)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (19)
2018/05 (16)
2018/04 (20)
2018/03 (22)
2018/02 (21)
2018/01 (21)
2017/12 (23)
2017/11 (14)
2017/10 (15)
2017/09 (15)
2017/08 (14)
2017/07 (15)
2017/06 (15)
2017/05 (13)
2017/04 (13)
2017/03 (15)
2017/02 (14)
2017/01 (15)
2016/12 (13)
2016/11 (16)
2016/10 (14)
2016/09 (15)
2016/08 (16)
2016/07 (15)
2016/06 (15)
2016/05 (16)
2016/04 (15)
2016/03 (15)
2016/02 (14)
2016/01 (16)
2015/12 (15)
2015/11 (16)
2015/10 (17)
2015/09 (15)
2015/08 (15)
2015/07 (15)
2015/06 (16)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (16)
2015/02 (13)
2015/01 (16)
2014/12 (15)
2014/11 (18)
2014/10 (15)
2014/09 (16)
2014/08 (16)
2014/07 (15)
2014/06 (13)
2014/05 (18)
2014/04 (14)
2014/03 (16)
2014/02 (14)
2014/01 (15)
2013/12 (14)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (15)
2013/08 (16)
2013/07 (11)
2013/06 (14)
2013/05 (16)
2013/04 (15)
2013/03 (15)
2013/02 (15)
2013/01 (16)
2012/12 (13)
2012/11 (29)
2012/10 (29)
2012/09 (29)
2012/08 (26)
2012/07 (26)
2012/06 (26)
2012/05 (27)
2012/04 (24)
2012/03 (22)
2012/02 (17)
2012/01 (15)
2011/12 (15)
2011/11 (15)
2011/10 (21)
2011/09 (12)
2011/08 (18)
2011/07 (22)
2011/06 (14)
2011/05 (16)
2011/04 (21)
2011/03 (14)
2011/02 (13)
2011/01 (24)
2010/12 (12)
2010/11 (14)
2010/10 (12)
2010/09 (11)
2010/08 (12)
カテゴリ
未分類 (0)
南の端の国 (7)
ドライブ (71)
日記 (566)
旅 (140)
読書 (131)
建築 (25)
渓流釣り (64)
料理 (42)
芸術 (21)
山歩き (21)
映画 (14)
音楽 (21)
ハイキング (39)
スキー (8)
寺社めぐり (28)
街歩き (127)
西国三十三ヶ所めぐり (15)
講演会 (4)
弟 (7)
酒 (22)
悠紀の部屋 (3)
詩 (21)
その他 (3)
工事記録 (36)
庭 (31)
海遊び (3)
グルメ (3)
川遊び (4)
祭り (24)
やさい畑 (17)
サイクリング (5)
街づくり (120)
手づくり (12)
小物雑貨 (14)
エッセー (1)
カレンダー
08
| 2018/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
フリーエリア
旅行口コミ情報
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
扉の向こうへ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
FC2カウンター